トイレには選び方があるってご存知ですか?
トイレのリフォームがはじめてで何を選んでいいか悩んでしまう人もいるのではないでしょうか?
そこで、トイレ選びの際に役立つ簡単なポイントをご紹介します。
現在の排水方式を知る
洋式トイレの排水方法は床排水と壁排水の2種類があります。
現在ご使用中のトイレの排水方式によって設置することができるトイレとできないトイレがあります。リフォームするトイレがどの排水方式になっているか確認してみましょう。
排水方法を確認
-
- 床排水
- トイレの内側に排水管が隠れており壁に排水管が見えません。一戸建て・マンションを問わず、幅広く利用されている排水方式です。
-
- 壁排水
- 排水管が壁から出ていて、排水管が見えます。マンションなどで多く利用されているタイプです。
※現在ご利用のトイレが和式の方、上記に当てはまらない方のリフォームには別途お見積りが必要となります。無料お見積りからご依頼ください。
タンクの仕様を選ぶ

トイレにはタンクレスとタンク式の2種類のタンクの仕様があります。
この2種類のメリット・デメリットをここではご紹介します。
タンクレストイレ

- メリット
- タンク式よりも約10cmほど空間が広くなるので、トイレが広く使えます。
- タンクがついていないので、タンク内部の汚れによるトラブルの心配がなくなり、お掃除も楽になります。
- タンクがない分、圧迫感が減り、トイレ全体がすっきりと見えます。
- デメリット
- 本体に手洗いがついていないので、手洗いを別に用意する必要があります。
- 電気で水を流すため、災害時にはバケツで水を流す必要があります。
- タンクに水を貯めずに水道管から直接流すため水圧が低いと使えない場合がございます。
タンク式トイレ

- メリット
- タンクレストイレと比較して安価で購入しやすい。
- 手洗い付きと手洗いなしのタイプを選ぶことが出来るます。
- 水圧に関係なく水を流すことが出来ます。
- デメリット
- タンクに水が貯まるまで水を流すことが出来ません。
- タンクレストイレと比較して、隅々までの掃除が難しいです。